広背筋(こうはいきん)は背中の筋肉のひとつで、逆三角形の形をした筋肉です。

広背筋のトレーニングは特にウェストを引きしめる効果が高いです。
ボディメイクに対しての効果が目立つ広背筋ですが、スポーツのパフォーマンスアップにも有効です。
特に「水泳」で効果を発揮します。
タップできる目次
女性が広背筋をトレーニングするメリット
くびれができる

女性が広背筋をトレーニングすると、くびれやウェストラインをつくることができます。
広背筋はウェストにかけてキュッと引きしまる形をしているからです。
二の腕も細くなる

広背筋のトレーニングは二の腕も引きしめる効果があります。
広背筋と二の腕は肩甲骨を介してつながっているからです。
とくに、「二の腕のふりそで」がたくさん使われます。
ヒップアップ

実は、広背筋の隠れた効果としてヒップアップ効果があります。
背中なのにヒップアップ??
お尻の筋肉は広背筋とつながっていて、骨盤を引き上げてくれる相乗効果があるのです。
男性が広背筋をトレーニングするメリット

男性は逆三角形の背中を手に入れることができます。
そのためには、ある程度の負荷をかけることが必要です。
もちろん、広背筋の作用は男女問うものではないので、ウェスト周りが気になる男性の方にも非常に効果的です。
水泳に効果的

広背筋の作用は水泳の動きと一致しています。
それは、肩関節(かたかんせつ)の
「伸展」「内転」「内旋」という作用です。
広背筋の作用
- 伸展→バンザイの状態から腕をからだの後ろに伸ばす
- 内転→腕を水平に上げた状態から体側に近づける
- 内旋→腕を内にまわす
動画で動きをチェック
まさに、クロール、平泳ぎ、バタフライなどの水中の腕の動きと同じなので、水泳で広背筋のトレーニングは必須と言えます。
水泳選手が逆三角形の体をしているのも納得ですよね!
まとめ
広背筋のトレーニングしたくなりましたか?(笑)
パーソナルトレーニングでは筋肉の働きに着目して、目的に合わせたエクササイズをご案内できます。
- くびれがほしい
- 腰回りをどうにかしたい
- 逆三角形の体にしたい
効率よく目標を達成したい方は、無料パーソナルトレーニングでご相談いただけます😊